食材を選んで、調理していただく。自然の恵みに感謝すれば、明るい未来が待っています。

開ごはん | 好本好作のブログ

  • HOME
せいろ

今日の食事

今日のめし!豚肉入り蒸し野菜と玄米

蒸し野菜に豚肉!そして玄米 今日の夕食は、同居人が少し元気になってきたので、蒸し野菜に肉を入れました。 しゃぶしゃぶ用の豚肉です。 普段でも蒸し野菜には肉はあまり入れませんが、食べられるということなので、鍋用においてあったしゃぶしゃぶ用の肉を使いました。 同居人のごはんはまだおかゆさんなので、わたしは玄米にしました。 蒸し野菜はポン酢と塩でいただきました。 わたしは昔は塩味というのはあまり好まなかったんですが、歳をとったからか、最近は塩味の方が好みです。 焼き鳥も塩の方がいいですし、肉を焼いたときでも、タ ...

出汁巻玉子-イラストたいやき先生さんによるイラストACからのイラスト

今日の食事

今日のめし!出汁巻玉子に蒸し野菜と玄米

出汁巻玉子に蒸し野菜そして玄米 今日の夕食は、出汁巻き玉子、蒸し野菜そして玄米です。 同居人が病気(副鼻腔炎)のため、ここ最近は同じような献立になってます。 わたしは卵焼き用の焼き器を持っておらず、普通のフライパンしかありません。 この出汁巻玉子は、フライパンで重ねながら焼いて、最後に巻きすで形を整えています。 同居人があっさりしたものが食べたいとのことだったので、蒸し野菜にしました。 この玄米はわたし用です。同居人はおかゆです。 今日も美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。 蒸し野菜材料 大根 ...

野菜(もやし)炒め-イラスト

今日の食事

今日のめし!もやし炒めと玄米

もやし炒めと玄米 今日の夕食は、もやし炒めと玄米にしました。 今日の玄米には、豆が入っています。大豆、小豆、黒豆の3種類。 玄米を炊くときは大概入れています。 昨日は久しぶりに玄米を炊いたので、豆を入れ忘れました。 おかずはシンプルな炒め物です。 もやし、えのき、エリンギ、玉ねぎです。 やっぱり、玄米は美味しいです。 ごちそうさまでした。 もやし炒め材料 もやし 玉ねぎ エリンギ えのき 塩 胡椒 醤油

蒸し器-イラスト羊毛種さんによるイラストACからのイラスト

今日の食事

今日のめし!蒸し野菜と玄米

蒸し野菜と玄米 今日の夕食は、蒸し野菜と玄米です。 玄米は久しぶりに炊きました。 蒸し野菜は、ステンレスの鍋に森修焼の蒸し台を乗せて蒸しました。 お皿に乗せて、 こんな感じです。塩とポン酢でいただきました。 ごちそうさまでした。 蒸し野菜材料 大根 人参 玉ねぎ えのき もやし ぽん酢 (酢 5:みりん 3:醤油 7)

カレーライス-イラストマルムギさんによるイラストACからのイラスト

料理について

カレーライスの具材や肉は何?食べ方まで自由なの!?

カレーは、それぞれの家庭で使うルーも、具材も、食べ方も違うって、本当?決まりはないの?食物アレルギーの人でも食べられるカレーもあるみたい!そんなカレーについて見ていきましょう。 カレーライスの具材は?肉は何を使う? カレーって大概の人が好きな食べ物ではないでしょうか。でも中には苦手な人もいるみたいですね。そういえば、職場の上司もそうだったな。具材に関しては、別に決まりがあるわけではないので、好きな具材を入れればいいと思いますが、人参、ジャガイモ、玉ねぎが定番だと思っています。肉はどうでしょう?牛肉派が多い ...

中華丼-イラスト

今日の食事

今日のめし!中華丼!

中華丼です 今日の夕食は中華丼です。 最近は、作り始めるのが遅く、どうしても手軽な料理になってしまっています。 実はついこの間も野菜炒めだったので、今日はあんを絡めて、丼にしました。 このあんが大好きなんですよね。あんというか、片栗粉が好きなんです。 小さい頃から、片栗粉と砂糖を混ぜてお湯で溶いて、そのまま食べていましたから。それもしゃぶしゃぶのゆるいのではなく、ガチガチの硬めの片栗粉がお気に入りでした。 長い間その食べ方はしていませんが、思い出すと久しぶりに食べたくなってきました。 今日の中華丼ですが、 ...

オムライス2-イラスト

今日の食事

今日のめし!オムライス!

オムライスです 今日の夕食は、オムライスです。 ここ最近はあまり登場していなかったオムライス。 食べるまでにあまり時間をかけたくない時には、このオムライスか焼き飯が多いですね。 ご飯を炊いて、具材を切って用意して、あとは炒めるだけですから。 オムライスは最後に卵を乗せるので、その分一手間ですが。 今日は、卵を乗せるときに少し思い切りが足りなくて、失敗しました。 見た目だけで食べれば同じですし•••と言い訳です。 ごちそうさまでした。 オムライス材料 白米 2合半 鶏挽肉 玉ねぎ ピーマン エリンギ ウイン ...

唐揚げ2-イラスト

料理について

唐揚げといえば肉と油。味付けや作り方のコツは?

唐揚げは市販派?冷凍派?自作派?自分で作れば、自分好みに作れて、こだわるポイントもいっぱい!そんな唐揚げについて見ていきましょう! 唐揚げといえば肉!肉といえばもちろん•••。 唐揚げに使う肉は、わたしは胸肉のみです。もも肉の方がジューシーで美味しいのは分かります。ではなぜ胸肉を使うのか?まず、もも肉より安い!•••。え!それだけ?と思うかもしれませんが、考えてみるとそれだけですね。そうですね、他に理由が思い浮かばないですね。実際、もも肉は買ったことがないし、調理もしたことがないです。鳥肉といえば、胸一択 ...

焼飯2-イラスト

料理について

焼飯は簡単手軽!実は焼飯とチャーハンに違いがあった!?

焼飯は炒めるだけだから、料理が初めての人でも大丈夫!?え!焼飯とチャーハンには厳密な違いがあったって、知っていましたか?びっくりですよ。その違いがあったとしても、手軽さは1番の魅力なんですよね。 焼飯が初めての料理!? わたしが初めて料理らしい料理を作ったのが、焼飯だったように記録しています。それこそ適当にご飯と具材を炒めて、味付けも適当で、当時は辛いものが好きだったので、コショーをたっぷり入れて作っていましたね。何れにせよ、小さい頃から何か作るのが好きだったせいか、料理に関しても抵抗はなかったですね。わ ...

クリームシチュー2-イラスト

料理について

クリームシチューにはパン?ご飯ならかける?手作りするには?

クリームシチューと食べるのはごはん?パン?ごはんなら、カレーみたいにごはんの上にかけて食べるのもあり?そもそも食物アレルギーの人は食べられないの? クリームシチューはご飯派?パン派? クリームシチューといえば、一緒に食べるのは、ごはんかパンで別れる食べ物ですよね。 絶対パンしかダメ!とか、白米とは合わない!とか、パン派の方が多いような感じですが、こればっかりは本当に個人の好みですからね。 他人がどう食べようと、なんら被害はないわけで。目くじら立てて、怒ることでもないと思います。 ちなみにわたしはごはん派で ...

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 … 16 Next »

プロフィール

毎日食べる食事は、わたしたちの身体を作ります。身体だけではなく、心も整えてくれます。

そんな日々の食事を、少しでも考えてみませんか?

身体が喜ぶものを食べて、心身共に元気になって、有意義に毎日を過ごしたいと思っています。

⇒詳しいプロフィール

おすすめ教材

よく読まれている記事

まだデータがありません。

最近の投稿

  • 料理は作り手の思いが反映される!創造して作るというワクワクが止まらない!そんな料理を楽しもう!
  • 食材を用意すればあとは炒めるだけ!工夫次第で楽しめる野菜炒め
  • 特定原材料7品目不使用のカレーの味は遜色なし!?
  • 板厚4.5mmのフライパンが大活躍!ボリューム満点鶏胸肉焼き
  • 特定原材料7品目不使用のクリームシチューで食べられる喜びを

カテゴリー

  • 今日の食事
  • 料理について
  • 食べ物について

アーカイブ

お問い合わせ
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー

食材を選んで、調理していただく。自然の恵みに感謝すれば、明るい未来が待っています。

開ごはん | 好本好作のブログ

© 2025 開ごはん | 好本好作のブログ